平凡な日々が幸せ

平凡な日々が幸せ

アラフィフ主婦のブログ

公立中高一貫校受験を経験してみて、メリットやデメリットは?


スポンサーリンク

f:id:sorau-u:20200909140937p:plain

今回は、うちの娘が、中学受験を経験しているので、
そのことについて書いてみたいと思います。

私が住んでいるところは、田舎なので、
中学受験って、ほとんどの人がしないのだけど、

最近では、公立中高一貫校が、身近に増えたこともあって、
私立とは違って、授業料が無料ということや、

いい環境で子供に教育を受けさせることができる
んじゃないか
と思って、受験する人が増えていると思います。

うちもそう思った中の一人ですし、自転車で通えるような近い場所に、
学校があったので、受験しました。

娘が、大学生になった今でも、
中学受験について聞かれることが多いので

実際に受験をしてどうだっのか?を書いてみたいと思います。

公立中高一貫校の受験に興味のある人は参考にしてみてください(*^^*)

 

公立中高一貫校受験をしてみて

塾に通って順位を30番上げた

f:id:sorau-u:20200909170428j:plain


 中学受験に向けて塾には通っていたの?と、

この質問をよくされましたし、今でもされます。

合格する為には、塾に入った方がいいのかどうか?
悩んでいる人が多いようです。

うちは、塾に通っていました。


その内容は、受験する公立中高一貫校の受験コースというものです。

適性検査と作文、面接に向けてのコースです。

当時、小学校6年生の1年間の受験コースでした。

受験の内容が、学校で受けているテストとは、
ちょっと違った問題なので、塾に通っていました。

もちろん塾に通わなくても、受験に合格された人もいます。

逆に塾に通っていたけど、合格できなかった人もいましたし、
塾に通ったから、絶対に合格できる!というものでもありませんでした。

ただ毎月、適性検査の模擬試験をして順位がでるので、
自分はどの辺りにいるのか?がわかり、受験の基準になります。

娘は、初めての試験では塾内で100人の内80位でしたが、
これでは、厳しい(:_;)と思っていたのだけど、
頑張ったら数か月後には50位に上がっていました。

中学に入学した際の最初のテストの順位は、80人中30位だったので、
娘の場合は塾の成果があったのだと思います。

そして次に多い質問になります。

公立中高一貫校受験の試験内容は思考力を問われる

f:id:sorau-u:20200909170654j:plain

 

試験の内容ってどんな感じなの?
という質問も多いです。

適性検査 

これは、うちの娘が受験した時のことなので、
今は、多少の違いはあるかもしれないんですけど、

公立の中高一貫校受験の試験内容って、例えば算数なら、足し算や掛け算などの、
四則計算が出るわけではありませんでした。

国語の試験である、漢字を書くとか、読み仮名を書くとか、そのような問題も出ませんでした。

文章を読んで、答えるという問題になっていて、
理科や社会、国語などの複数強化の知識を全部活用して、
論理的に考える力とか、表現する力を求められます。

これから変わる大学受験で問われるような、思考力が必要になります。

この試験を、適性検査と呼んでいました。

私でも、ちょっと(けっこう💦)内容が難しいな~という感じでした。


作文

作文は、文章を読んでそれに関する課題について、
自分の経験してきたことなどを含めて書いていきます。
これは、500文字くらいの短い文章を書けばよかったです。

面接

それと、集団面接があります。
娘の場合は、5人ずつでした。

 

 質問内容は

  • 将来の夢は?
  • この学校に入学したらどのように活躍したいですか?
  • 休日は何をしていますか?

でした。

 

面接官がみているのは、子供らしさや、6年間通えるか?なので、

しっかりと、自分の意見を言えると大丈夫だと思います(^^) 

 

 小さな頃から、これなに?なぜ?に答えていた 

f:id:sorau-u:20200909171108j:plain

 

 うちは、小さな頃から、日常生活の中にある、
子供の疑問「これ、なに?なぜ?」にめんどくさがらずに、答えていました。

忙しくて時間がないと、「知らない」と言ってしまいがちですが、
なるべく答えるようして、わかりやすく伝えました。

中学受験には、それが役だったのかなと思います。

適性検査と言われる試験では、

ツル植物で絡ませているグリーンカーテンの問題があって、

このグリーンカーテンをするのは、なぜでしょうか、
どのようなメリットがありますか?
自分の言葉で答えなさいというものがありました。

あとは、東海道五十三次浮世絵などについても出題されました。

そういう答えは、普段から、子供が何でも関心を持てる環境にあって、
親や、おじいちゃんおばあちゃんと会話をしながら、聞いていると、
得点につながりやすいです(^^)

うちの子供は 日頃から、
おじいちゃん、おばあちゃんともよく会話していました。

中学に入学後は、物知り博士みたいな人も多かったと思います。

 メリット・デメリット

f:id:sorau-u:20200909172116j:plain

 

メリットは、
受験勉強していくうちに、知識が増える、
塾の友人の向上心が高いことを知り、自分も頑張れた、
視野が広まったことは大きいかな?と思います。

そして、受験に合格すれば、高校受験がないというところです。
大学受験を目指して勉強していくだけですし、
部活も、そのまま同じ場所で続けていけます。

デメリットは、
一緒に仲良くしていた、地元の友達と離れてしまうということでしょうか。
でも学校は、離れたけれど今でも、近所の友達とは交流があって仲がいいです。

合格すれば4月からは、新しい出会いがあるので、楽しみだし、
不合格だったとしても、地元の友達と一緒に過ごせると考えていたので、

デメリットはありませんでした。

感想

f:id:sorau-u:20200909170158j:plain

 

受験に合格して、娘は6年間、文武両道を果たして、大学へ進学しました。
そして、友達にも恵まれた学校生活でした。

ただ、入学後まわりはレベルが高い人ばかりで、そこはうちの子が思っていた以上だった為、一時は子供の自尊心が低くなってしまい、悩んだ時もありました。

そしてそこは、自分自身で乗り越えて、克服できました。

学校生活は、勉強に集中して穏やかな毎日を過ごしていました。

ちなみに大学へ進学した同級生では、東京の六大学と呼ばれるW大学
西のトップと言われるK大学の合格者がいます。
(関西地方の田舎ですので、通学をする人が多いです。)

中学受験をしてみて、どうだったのか?を娘に聞くと
やって良かったと言っています。
そして親の私も、いい学校で学べたなと思っています。

あとよく言われるのは、小学校の年齢では、女の子は自分の意思で受験するけど、
男の子は、まだ精神的に未熟なので、親の意見が多いということを聞きます。

だからでしょうか、入学定員は女子と男子の割合は、7:3でした。

これは、あくまで、うちの子供が通った学校においてですが、
男子の人数が女子に比べて少なったです。

以上 今回は私が、質問をよく受ける公立中高一貫の受験について書いてみました。

 

中学受験をする人は、親子で、よく話し合って、
進路を決めていけるといいですね!

 

 それでは、今日もなるべく気楽に、素敵な日をお過ごしくださいませ!

 

ランキングに参加しています。
よろしかったら、ポチッとお願いします(^_^)

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

 


アラフィフ日記ランキング

 

↓娘は英語が好きなので、そちらの方向へ進んだお話しです

sorau-u.hatenablog.com

 

スタディサプリ 高校講座

スタディサプリ 小学校・中学校講座