平凡な日々が幸せ

平凡な日々が幸せ

アラフィフ主婦のブログ

はてなブログ100記事を達成!PVや収益はどうなの?


スポンサーリンク

f:id:sorau-u:20201229115631p:plain


今年の締めくくりに、はてなブログ運営について書いてみたいと思います。

今では、たくさんのアクセスと、多少ですが収益もある

はてなブログなんですが、初めてのブログ運営で私は苦戦しました。

 

今回は、はてなブログで100記事を達成していますので、PVや収益など

感想を書いてみたいと思います。

はてなブログって、実際のところどうなの?


ブログを始めようかな?と思っている人や、はてなブログを始めたばかりの人など

 

ぜひ参考にして下さいね!

 

 

 

はてなブログ100記事を書いたらこうなりました

f:id:sorau-u:20210701213644j:plain

はてな無料ブログは、今年6月から始めています。

WordPress(ワードプレス)で、ブログのアクセスがほとんどなく
特化ブログにした事で、自分の好きなことが書けないという状況で
思考停止していた私は

・自分の想いを素直に書いてみたい!
・自分のやりたいように自由に書きたい!

という思いから、はてな無料ブログを選んでブログを始めました。

 

ワードプレスでブログを始めた時は

「ブログで稼ぐぞ!」という気持ちが先走っていた為

正直、現実には稼げないというギャップに苦しんだからです。

 

そんな経験から、収益とか余計なことを考えずに

自分の思うこと好きなことを書いてみよう!

だけど、ブログを読んでくれる人に少しでも役にたつような書き方をしよう

と意識して書いていました。

 

そんなことを思いながら、はてなブログで記事を書いていると

 

はてな無料版ブログでアドセンス審査にも合格
・ブログ開始2ヶ月後にはアフィリエイトで収益発生

 

と、こんなふうになりました。 

sorau-u.hatenablog.com

 

 

追記:途中から、はてなブログ無料版から有料版に変更しています。

 

はてなブログ 

 

はてなブログ運営について

f:id:sorau-u:20210703103302j:plain

ブログの作成日は2020年6月9日です。

最初に投稿した記事は数行ていどの、特別給付金の話でした。

sorau-u.hatenablog.com

 

私は、はてなブログで、この日から

毎日投稿して頑張りました。

 

はてなブログは、グループでのコミュニティがあって

割と早くから、はてなブロガー同士で交流できて、すごく楽しいんです(^^)

 

このはてなグループのおかげで、モチベーションが保たれいて
ブログが継続できていると言ってもいいくらいです。

なので、ブログを書くことが

とっても楽しく苦痛ではありません。

 

2020年9月30日までの約4ヶ月間毎日投稿をしていた私は

はてなブログの「こんなブログもあります」に掲載されて

一気にアクセスが増え、読者登録数があっという間に100人を超えました。

sorau-u.hatenablog.com

 

そして、2020年の9月30日までには

ブログ100記事を超えていました!

 

はてなブログ100記事でのブログ運営状況は 

・無料版はてなブログ
・100日間毎日投稿
・1日のPV数10人から200人

とこんな感じでした。

 

はてなブログのPV数と収益化について

f:id:sorau-u:20210701213329j:plain

ブログを100記事書いた時のPV数は月間約3000人でした。

 

アクセスは12月現在では

月間PV5.000弱になっています。


はてな無料ブログでのアクセスは
Google流入アクセスがトップです。

そして、次にYahoo!Bingの順番になります。

 

最初の頃は検索流入のトップは

ブログ村からでしたが、徐々にGoogleに変わってきました。

sorau-u.hatenablog.com

 

それからはてなブログ100記事の収益と言うと1ヵ月に3桁ていどでした。

これはアドセンスと、もしもアフィリエイトからの収入です。

 

株式会社もしも

 

もしもアフィリエイトでは

楽天Amazonの物販販売から収益がでました。

自分が使ってよかったモノをブログ記事で紹介したら、買っていただけました。

ちなみに初めて売れたのは

マスクです(^^)

 

私の場合は、ワードプレスではアフリエイトからの収入が全くなかったけど

はてなブログでは2ヶ月で収益が上がったので、驚きました。

 

収益は3桁ていどと少ないですが、無料版のはてなブログで収益が得られたことは
飛び上がるほど嬉しかったです。

 

ブログ運営で感じることは

自分なりに「これは頑張った!!」と言う記事ほど、アクセスが一時的にはあっても
その後は続かなかったりします💦

その時のトレンドであったり、キーワード検索がやはり強いと言えます。

でも、ブログ記事って何が上位にくるか想像がつきません(≧▽≦)

 

ブログを続けていると、Googleさんからこんなお知らせがあります。

sorau-u.hatenablog.com

 

はてなブログの前にワードプレスで挫折

f:id:sorau-u:20210703125837j:plain

私は、今年2020年に初めてブログを始めました。

コロナが流行する頃と、ちょうどブログを始めた頃と重なり
自宅で過ごす事が増え、一気にブログを書き進められました。

そして、ブログ初心者だったのにWordPress(ワードプレス)を選んで運営
なかなかアクセスが増えずに苦労した経験があります。

↓以前にこんな記事を書いています。

 

sorau-u.hatenablog.com

ワードプレスでブログを運営していましたが、アクセスが増えなかったので

はてなブログに変更しました。

 

私は、1からはてな無料ブログで、ブログを始めたのです。

 

色んなブログを見ていると、たまに私と同じように

ワードプレスはてなブログって人を見かけます。

 

はてなブログ

 

はてなブログのメリット・デメリット

f:id:sorau-u:20210703131524j:plain

 ここでは私が感じた、はてなブログのメリットとデメリットを書いておきます。

 

はてなブログのメリット

・無料でブログが運営できる

無料版と有料版と両方あるのですが無料でブログが運営できます。

 

・手間なし、ブログがすぐに書ける

サーバーなどの設定がいらなくて、すぐに記事が書けるので手間がかかりません。

 

はてな内のコミュニティがあってアクセスが見込める

 私は、ここが1番のメリットだと思っています。

アクセスが最初から見込めるので、ブログ継続での挫折が少なくなります。

1度ブログで挫折した経験者ですから、言えることかな。

 

はてなブログのデメリット

カスタマイズに限りがある

ブログデザインが凝れないというところは、デメリットですね。

はてなブログ内にあるテーマが少ないです。

 

・ブログ消失の危機がある

はてな側でブログを勝手に消されたということをちょくちょく聞きます。

ですが私が、はてなブログを運営していて、グループ内のコミュニティでは聞いたことはありません。

 

以上、はてなブログのメリット・デメリットでした。

 

はてなブログ100記事を書いた感想

f:id:sorau-u:20210703103449j:plain

 私は、普通の主婦で、もう年齢は50歳手前でアラフィフです。

こんな私が

はてなブログ100記事を書いたら

ブログで出会った人たちとの繋がりだったり、
ブログの文章がうまくなるように一生懸命勉強したりと
ブログで学ぶことが沢山ありました!

ブログは継続することが大事です。

 

継続するには、自分が一生懸命書いたブログ記事を読んでくれる人がいないと

モチベーションが続かなくなり、ブログを書く手が止まってしまいます。

 

こうなってしまうと元も子もないので

私の個人的な意見になりますが

ブログ初心者では、はてなブログのようなグループのコミュニティ機能がある方が継続しやすいと思います。

はてな無料ブログで、記事を書くことに慣れて、収益が発生する喜びなどを

経験してから、ワードプレスを始めてもいいのではないかな?と思います。

 

はてなブログ

ドメイン取るならお名前.com

 

ブログ運営では、アドセンスアフリエイトも活用しています。

最初は、なかなか収益は発生しませんが、継続していると少しづつですが収益は増えています。

 私が使っているアフリエイトはこの2つです。どちらも登録は無料です。

A8.net

株式会社もしも


ゆっくりでも、これからもブログ継続しようと思います(*^-^*)

どうぞみなさま、これからもよろしくお願い致します!

よいお年をお過ごし下さいませ!!

 追記:その後ブログは順調に伸びています

sorau-u.hatenablog.com

sorau-u.hatenablog.com

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

 

ブログ運営でおすすめの本
私も読みました!
マンガで書いているから、すぐに読めるし、
勉強になりましたよ~
kindle版では量が多く読みにくいので紙の普通の本がおすすめ。